夢をカタチにするシミュレーション
えーと、ちょっとすでにタイミングを逸していますが、2、3日前に会社帰りのFM(J-WAVE JAM THE WORLD)を聴いていたら、三菱重工がちょっと変わった会社説明会を開いた話題を取り上げてました。
・三菱重工が、機動戦士ガンダムを作ったら……就職イベント「MHI Jobcon 2005」を開催
番組では、三菱重工の採用担当の社員の方が出演していて、インタビューに答えていましたが、ちゃんとガンダムの版権まわりは許可をとったうえで(当たり前ですけど)、ある意味くそマジメにプロジェクトシミュレーションをする様子を、プロジェクトXよろしく、見せるイベントだったようです。(実際に作るところまではムリ)
このテの取り組みは、すでに、前田建設ファンタジー営業部で、「マジンガーZの格納庫兼プール構築工事」や「銀河鉄道999のメガロポリス中央ステーション999号発着用高架橋工事」をシミュレートしていて、こちらは、Web上のコンテンツとして一時期話題となってました。
そそ、幻冬舎から「前田建設ファンタジー営業部」というタイトルで、「マジンガーZ」編が本になってます。
こういったゼネコンとか、IHIや三菱重工のような企業は、最近はあまり大きなプロジェクトがなく、一般には目立ちにくい存在になっていると感じます。(IHIや三菱重工は、防衛庁系や、JAXA(旧NASDA)系のプロジェクトがあるとは思いますが...)
そういった状況で、空想上のモノをあえてマジメに取り上げて、実現しようする試みを通して、企業活動を知ってもらおうという意図なんでしょう。まぁ、「空想科学読本」シリーズと似たようなアプローチであることは、否定できませんが。
こういった取り組みは、ともすれば組織の中では胡散臭い目で見られがちですが、いままでとは違ったアピール手法として、ほかの企業にも広がっていくんでしょうか。
やっぱりここは、三菱重工に対抗して、IHIに、パトレイバーのシミュレーションイベントをやってもらいたい、と個人的に希望しておきます(w。
参考サイト:
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 最近買ったマンガ(その2)~理想と虚像(2005.08.28)
- 最近買ったマンガ(その1)~日常に隠れている幸せ(2005.08.23)
- 「恋のマイヤヒ」、「巫女みこナース」ときて「めざせモスクワ」へ(2005.08.20)
- 音楽とマンガ(2005.04.18)
- 夢をカタチにするシミュレーション(2005.02.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 更新ができなくなったわけ&ココログ容量アップ(2005.11.04)
- ディズニーパネル当たったョ(V501SH)(2009.02.14)
- V501SHの卓上ホルダーとキーの文字かすれ(2005.09.15)
- 時間という間、空間という間(容疑者 室井慎次)(2005.09.04)
- クラシックCDにもコンピレーションの波(2005.09.03)
コメント